著書・メディア掲載実績
税務調査のことがわかる本
【社長、税務調査の損得は税理士で決まる! 】を、共著にて出版致しました。
税務調査対策研究会の会員として所長の柿迫がほかの税理士の先生方と共同執筆しました。
≪書籍情報≫
出版社:あさ出版
単行本(ソフトカバー):190ページ
価格:1,575円
≪内容紹介≫
税務調査のカギを握るのは、会社のお金について理解している税理士です。
ほとんどの社長は、
「税理士なんだから、税務調査の対応方法なんて知っていて当然だろう!」と思っているようです。
しかし、事実はまったく違います。
「税理士によって税務調査の対応は大きく違う! 」
「税理士によって追徴税額に大きな差が出る!!」
これが事実です。
税務調査で痛い目にあわないためにも、ぜひ税務調査の「正しい」対応方法を知っておいてください。
≪目次≫
第1章 税務調査について知ろう
税務調査ってなんですか?
税務調査が怖いのですが・・・
税務調査の実態
税務調査の流れ
第2章 調査官が見ているポイントは?
どんな会社を調査しようと思うのか?
税務調査は監査じゃない
調査官が税務調査の前にやっていること
調査官のノルマ
調査官の評価は税務調査の出来で決まる
第3章 税務調査の正しい調査方法
迫る税務調査!事前にできることは?
税務調査でするべきこと
税務調査でしてはいけないこと
税務調査でさせないこと
無予告調査の正しい対応方法
反面調査の正しい対応方法
第4章 税務調査でモメた場合はどうする?
税務調査でモメる3つのパターン
調査官の手口に引っかからないために
税務署に抗議するには?
Q&A 税務調査の問題解決
第5章 税務調査の結末はどうなる?
税務調査の終わり方は3つ
不正をしている会社がそんなに!?重加算税に注意
青色申告の取り消し!?
おわりに
「税務調査でわかる税理士のレベル」チェックシート
参考文献
税務調査対策研究会